fc2ブログ
09«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»11

発見!気仙沼

WAVOC気仙沼チームによるブログです! 私たち学生の視点で気仙沼の”今”を発信していきます。

久しぶりの投稿!! 

お久しぶりに投稿します。
気仙沼チーム3年のさおりんです。

しばらく投稿していなかったので、まず現在のの気仙沼チームについて少しご説明します。

現在、気仙沼チームは約20人のメンバーで活動しています。

主に、2ヶ月に1回、気仙沼の仮設住宅や公営住宅でお茶会をしたり、観光コンベンションから依頼されたお手伝いに行ったりしています。

また、東京では気仙沼の現状や魅力を伝えるイベントを不定期で開催しています。

これから定期的に、お茶会のこと、イベントのこと、気仙沼の美味しい情報をブログで発信していきたいと思っているので、ぜひのぞいてみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーサイト



category: 未分類

cm 0   tb 0   page top

気仙沼の夏の風物詩!!!みなとまつり! 

みなさんこんにちは!
そして、初めまして!早稲田大学社会科学部2年の新メンバー!江口です!宜しくお願いします

今回、気仙沼チームは、8/2~8/3に行われましたみなとまつりのお手伝いをさせて頂きました!

本部設営及び撤退、インドネシアパレードへの参加、お祭り周辺の保安、が主な内容でした!

インドネシアパレードってなに?!と思われる方、いらっしゃいますよね?
なんと、気仙沼チームの約半分がインドネシアの民族衣装を着て、女子は鮮やかなお化粧をして風船やお花を配るパレードでした

kesenuma.jpg
気仙沼とインドネシアって関係あるの?と思われる方、いらっしゃいますよね?実は、震災以前から漁業関連でインドネシアと結びつきがあるのです。震災後も関係を大切にしているようです。ちなみに、この大きなお人形は「オンデルオンデル」とい魔除けのお人形だそうです

みなと祭りではホヤぼーやも大活躍!!!
P1130677.jpg


そして!
みなとまつりといえば!
みんなで楽しく躍りましょうよ~ はまらいんや~
ですね!はまらいんやとは気仙沼の方言で、仲間に入りましょうという意味です!

約2時間30分踊り続けて、みんな汗びっしょり!

IMG_9303.jpg
はまらいんやの魅力は、知らない人とも肩組んで踊ったり、沿道のお客さんも一緒に歌ってくれたり、会場に一体感が生まれるところだと私は思います(^O^)
実は小学生はまらいんやに参加していた私は8年ぶりに踊ったのですが…。
はまらいんやのお陰で、ほぼ初めましてだったチームの皆さんと仲良くなれました

2日目はマギー審司さんのご実家にお邪魔させて頂きました!マギーさんも、マギーさんのご家族の皆さんも大変お優しく、楽しい時間を過ごさせて頂きました!
IMG_7745.jpg
どうもありがとうございました!自慢のミミカー(おっきくなっちゃった耳の付いた車)も見せて頂きました!

夕方からはうちばやし海上うんずら!そして花火!
実は私の母の実家が気仙沼にあるため、私にとって気仙沼は第二の故郷の様な場所なのです!
海沿いで行われたうちばやしを8年ぶりに聴いて、大震災が来た気仙沼で、またみなとまつりが出来ていることに大変感動しました。
IMG_1631.jpg

うちばやしの音色は力強く、気仙沼の底力を現している様でした!

一歩一歩着実に復興は進んでいます。東京にいる私たちにできることは、被災地の現状を知ってもらうことや、震災を忘れずに後世に伝えていくことかな、と改めて感じました。私個人の意見ですが><

気仙沼のみなさんはあたたかい方ばかりです
そしてみなとまつりは気仙沼のパワーを感じることのできるお祭りです
気仙沼の良さは言葉では伝わりません…。
今年行きそびれた方は是非是非!来年足を運んでみてください
お祭りではなくても!是非遊びに来てください

最後まで読んで下さり、どうもありがとうございました!

category: 未分類

cm 0   tb 0   page top

女子会、第6弾♫ 

こんにちは!
新メンバーの根岸です
よろしくお願いします(^O^)

今回は食いしん坊の私が
浅草雷門のすぐ近くにあるK's cafeさんにお邪魔してきた様子をレポートさせていただきます!

店長の金野さんは気仙沼市出身。通常営業も行っていますが、東日本大震災によって関東に避難された方々の憩いの場を作りたいという思いからこのカフェを運営し始めたそうです


店内は座敷席とテーブル席に別れており落ち着いた雰囲気
入り口横にはなまり節ラー油をはじめとする東北の食材がずらりと並べられています


なんといっても看板メニューはこの
むかしながらのナポリタン」!!

容器を持ち寄ればお持ち帰りもできるそうです(^o^)
私はデザートセットを注文!
ナポリタン・サラダ・珈琲or紅茶
に加え食後にふわふわミニケーキが
ついて650円
お財布に優しすぎる!欲張りな女子にはたまりませんね~(*☻-☻*)ナポリタンは素朴で懐かしい味がして、温かい気持ちになりました

なぜこんなにも安く提供できるのか不思議に思いませんか??
その答えはこちら⇩に・・・

お~っと危ない!続きはぜひぜひお店に足を運んで確かめてみてください♫

お姉さま方は
この日のおすすめメニューのアキレス腱(!)のビーフシチューや、

和風納豆パスタを注文しておられました♫

う~ん 目移りしてしまいますね~


金野さんの本職はパティシエだそうです。ショーケースに並ぶケーキはどれもキラキラで見てるだけでも幸せ...


店内では被災者の手作りグッズ等も販売していました。この「気仙沼ミサンガ」の中には作り手さんの名前と震災時のエピソードが綴られています。

売り上げの一部が作り手さんに渡されるほか、作り手さんへ直接届くハガキが同封されていて被災された方との繋がりを感じられる仕組みになっています。写真のもの以外にもいろいろなかわいいデザインがありました(^O^)
ビビビっとくるお気に入りの作品に出会えること間違いなしです!

おいしいご飯とスイーツに癒されながら気仙沼の方々との交流を深めてみてはいかがでしょうか

K’s cafe
℡ 03-5246-4390
東京都台頭区雷門1-10-1
フカミビル1F(東京メトロ銀座線田原町駅より徒歩3分)
営業時間 7:00~19:00
定休日 日曜日




category: 未分類

cm 0   tb 0   page top

まぐろ亭♪ 

はじめまして。
12月から気仙沼チームに入りました森田です(´・ω・`)!

今回初めてblog書かせていただきますので
暖かい目で見守ってあげてください←

私は今回初めて気仙沼を訪れました。
一番感じた事は、気仙沼のみなさん本当に温かい♡ということでした。
すごくホカホカした気持ちにさせていただきました(´,,°ω°,,)

さて、今回みなさんにご紹介したいお食事どころ!!
屋台村にあります「まぐろ亭」です!

1925652_300254556788589_1675885925_o.jpg

新鮮なお魚を求めていざお店へ!
いろんなメニューがあったのですが
お店の人気NO.1バクダン丼を注文しました!

1938785_300254590121919_9806700_o.jpg


新鮮なイカ・たこ・いくら・まぐろを堪能させていただきました♡
また、サービスで「ねぎとろ」や「たらこ」
「上まぐろ」までサービスしてくださいました。

そして、なんとなんとこの日は
あら汁サービス!!!ということで

1889606_300254560121922_1332129174_o.jpg

あら汁もいただきました!!!

まぐろ亭の方は魚の豆知識たくさん
語ってくださいましたよ~♪

その中でもいくらの「質」は
上あごと舌でいくらをつぶすことで
その皮の厚さを感じとってランクを
決めるそうですよ~!!!
これぞ熟練のプロにしかできませんね!

そんなこんなで、その日にとれた
新鮮な魚を食べたい方!!!

お店のご主人の優しさに触れたい方!!!

ぜひぜひ「まぐろ亭」に足を運んで
いただけたらと思います(^ω^)♡

category: 未分類

cm 0   tb 0   page top

運動する→健康に(・∀・)! 

こんにちは!吉村です!
一昨日生まれて初めて雪かきを経験して今日もまだ背中と腰が…

↑8日の家の近くの道路
運動不足を痛感…(T^T)
気仙沼も雪すごかったみたいですね~!お出かけの際は足元お気をつけください!

はい、ということで、今回は2月25日に気仙沼で行った
「介護予防体操普及サポーターフォローアップ講座」
について紹介します!
体操?フォローアップ?なんだそれ!ですよね!

この講座は、
【地域で介護予防に意欲的に取り組み、いつまでも元気な地域社会を実現することができるよう、その核となる市民を養成すること。その手段として、健康体操をひとつのツールとして、人々が集まる場づくりの一助とすること】を目的としています。
健康運動指導士の資格を持っておられる気仙沼チームのスポーツ科学部大学院修士2年、江尻愛美さんが研究を生かして、高齢化の進む気仙沼の介護予防策として健康体操を製作し運動の大切さや運動の方法などを講義してきました。
ここで講座内容をすべてお伝えしたいのですが…パワポで50枚ほどあるので…ごめんなさい

こちらが江尻さん!チームの姉さん的存在で、皆から慕われてます(*^^)v
気仙沼にもチーム発足当初から通い続けて、信頼関係を築いてきました。今回の気仙沼訪問でも皆さん「わ~!えじりさ~ん!!」と嬉しそうにしておられました

今回は気仙沼市の市民健康管理センター「すこやか」と大島公民館の2か所で講座を行い、40名を超える市民の方が江尻さんの講座を受講されました(^^)

皆さん真剣に聞いておられて、メモもびっしり!
わたしも江尻さんの分かりやすい講義に毎回感動しています

最後にトレーニングと健康体操を実践しました!



やはり健康が第一!最近不規則な生活で運動不足になっているわたしも身を持って感じています
受講された方にもこの介護予防体操を周りの方に広めていってもらいたいと思います(*^^*)
健康であることは生きる活力を与えてくれます!皆さんも健康で元気に毎日を過ごしましょう(^0^)!!!

わたしはひとまず筋肉痛が早く治ることを祈ります(^^;)

category: 未分類

cm 0   tb 0   page top

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ