気仙沼の冬の魅力☆
2014/11/30 Sun. 13:58 [edit]
こんにちは!いよいよ明日から12月(*^^*)
年末やクリスマスなど、イベントが盛りだくさんの時期になりましたね!
新メンバーの河田です。
今日は、先週末に気仙沼に行って発見した、
この季節ならではの気仙沼のステキな
景色や夜景を紹介したいと思います!
本当にきれいなスポットばかりで感動すること
間違いなしです!(*´ω`*)
まずは、この季節ということで、紅葉がとってもキレイでした!!

この写真は、マリアチャペルの傍で撮影したものです!
マリアチャペルは、気仙沼市内湾を望む高台にあります。
高台から見下ろす内湾の景色も最高でした!!
このマリアチャペルは夜になると、、、

こんな感じでとってもキレイでした!
そして次は、私のおススメスポットです!!
気仙沼港の夜景!

これだけで気仙沼を満喫できたような気分になってしまいました!(^^)!
海沿いのお散歩が気持ち良さそうですね!
そして!最後に、気仙沼でクリスマスを感じることができました

ここは、気仙沼仮設商店街「復興屋台村 気仙沼横丁」です。
このツリー、高さ8メートルもあるそうです!
通りかかった私達も、思わず足を止めて見とれてしまいました(*´ω`*)
気仙沼の魅力、少しは伝わりましたか?
気仙沼でしか見ることのできない景色、
気仙沼だからこそ輝いて見える夜景、
心がとっても温まりました。
私はまだまだ気仙沼の魅力や現状をほとんど知りません。
これからもっともっと気仙沼に行き、
気仙沼の人と接することで、
気仙沼のことを知りたいと思いました。
・復興屋台村 気仙沼商店街
住所:気仙沼市南町4丁目2-19
電話番号:080-1692-8000
・マリアチャペル
住所:気仙沼市陣山1-125
電話番号:0226-24-1566
年末やクリスマスなど、イベントが盛りだくさんの時期になりましたね!
新メンバーの河田です。
今日は、先週末に気仙沼に行って発見した、
この季節ならではの気仙沼のステキな
景色や夜景を紹介したいと思います!

本当にきれいなスポットばかりで感動すること
間違いなしです!(*´ω`*)
まずは、この季節ということで、紅葉がとってもキレイでした!!


この写真は、マリアチャペルの傍で撮影したものです!
マリアチャペルは、気仙沼市内湾を望む高台にあります。
高台から見下ろす内湾の景色も最高でした!!
このマリアチャペルは夜になると、、、

こんな感じでとってもキレイでした!

そして次は、私のおススメスポットです!!
気仙沼港の夜景!


これだけで気仙沼を満喫できたような気分になってしまいました!(^^)!
海沿いのお散歩が気持ち良さそうですね!
そして!最後に、気仙沼でクリスマスを感じることができました


ここは、気仙沼仮設商店街「復興屋台村 気仙沼横丁」です。
このツリー、高さ8メートルもあるそうです!
通りかかった私達も、思わず足を止めて見とれてしまいました(*´ω`*)

気仙沼の魅力、少しは伝わりましたか?
気仙沼でしか見ることのできない景色、
気仙沼だからこそ輝いて見える夜景、
心がとっても温まりました。
私はまだまだ気仙沼の魅力や現状をほとんど知りません。
これからもっともっと気仙沼に行き、
気仙沼の人と接することで、
気仙沼のことを知りたいと思いました。
・復興屋台村 気仙沼商店街
住所:気仙沼市南町4丁目2-19
電話番号:080-1692-8000
・マリアチャペル
住所:気仙沼市陣山1-125
電話番号:0226-24-1566
スポンサーサイト
category: 自然
新緑の安波山ハイキング♫
2014/06/08 Sun. 23:24 [edit]
6月に入り、傘が手放せない日が続きますね。皆さまいかがお過ごしでしょうか、根岸です。
報告が遅くなってしまったのですが、
5月25日、気仙沼市のシンボルである
安波山(あんばさん)に登ってきました*\(^o^)/*
ウキウキな私たちをはじめに出迎えてくれたのはこちらの龍の階段!!

登山中、龍の背を登っているような感覚にさせてくれます♫
ん?なんだかキラキラ
しているぞ、、、?
実はこちらの龍の体には、気仙沼でとれたアワビやホタテの貝殻、地元の焼き瓦などが散りばめられているのです✨

アートですね~
竹の杖を手に入れて、さあ、さっそく登っていきましょう
!
順調に歩を進める私たち、
最初の展望台「ひのでのてらす」
に到着しました✨

ここから眺める初日の出は最高なんだろうなあ、、、♫ふんふん、まだ比較的余裕の笑顔の気仙沼チーム、、、♡笑
近くには、な、なんと、
全国グッドトイレ10を受賞したという
「海のみえるおべんじょ」
もあるのです
解放感抜群ですよ~
8合目のポイント、「ほしのてらす」(すてきな名前ですよね^ ^ここから眺める夜景もおすすすめだということです☆)を通過し、おしゃべりの声も途絶え、みんな登るのに必死になってきた頃、、、(笑)
見えてきました、待ちに待った山頂です✨

う~ん、気持ちいい!真下に広がる気仙沼市は、静かで、美しいです。
ここから望む景色と、新鮮な空気を
ぜひ多くの方に味わっていただきたいと思いました。
山頂に広がる芝生には、地球儀や各国のオブジェが施されているので、皆さん探索してみてくださいね♫
道中にも楽しい仕掛けが施されている安波山!動きやすい靴と服装でお出かけください♫
《安波山》
*所在地
気仙沼市町裏(JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで15分)
無料駐車場あり
*営業
年中無休・入園自由
*お問い合わせ先
TEL 0226-22-6600(気仙沼市観光課)
*参考
気仙沼市ホームページhttp://www.city.kesennuma.lg.jp/www/contents/1225851354760/
~おまけ
「プチ☆気仙沼女子会?!」~
安波山ハイキングを終えてちょっと一休み、、、♡
前回、三木くんがレポートしてくれた「K-port」にお邪魔することにしました♫
何にしようか悩んでいるところに飛び込んできたのは「春のスペシャルドリンク」という 響き✨
なんと「ANBA」と「TOKUSENJO」
の2種類があるではありませんか!!
「今登ってきました~o(*゚▽゚*)o」ということで女子グループは「ANBA」を注文♫
3つの春(さくら、もも、うめ)をモチーフにしたフルーツ酢を炭酸で割っているというこちらのドリンク、後味さっぱり、梅の酸味が効いていて、体に染み渡りました!

つるんとゼリーが入ったオシャレな一杯、ちょっと大人な気分を味わいたいときにぴったりですね
ざくろを使用したツツジを思わせる真っ赤なドリンク「TOKUSENJO」も気になります~!
ごめんなさい、今もまだこれらの
春限定メニューを販売しているかは定かではないのですが、K-portではこうした新作メニューや限定メニューが次々考案されているので要チェックです♫
皆さん幸せそう~♡
ハイ、ビネガー(^O^)☆

報告が遅くなってしまったのですが、
5月25日、気仙沼市のシンボルである
安波山(あんばさん)に登ってきました*\(^o^)/*
ウキウキな私たちをはじめに出迎えてくれたのはこちらの龍の階段!!

登山中、龍の背を登っているような感覚にさせてくれます♫
ん?なんだかキラキラ

しているぞ、、、?
実はこちらの龍の体には、気仙沼でとれたアワビやホタテの貝殻、地元の焼き瓦などが散りばめられているのです✨

アートですね~

竹の杖を手に入れて、さあ、さっそく登っていきましょう

順調に歩を進める私たち、
最初の展望台「ひのでのてらす」
に到着しました✨

ここから眺める初日の出は最高なんだろうなあ、、、♫ふんふん、まだ比較的余裕の笑顔の気仙沼チーム、、、♡笑
近くには、な、なんと、
全国グッドトイレ10を受賞したという
「海のみえるおべんじょ」
もあるのです


8合目のポイント、「ほしのてらす」(すてきな名前ですよね^ ^ここから眺める夜景もおすすすめだということです☆)を通過し、おしゃべりの声も途絶え、みんな登るのに必死になってきた頃、、、(笑)
見えてきました、待ちに待った山頂です✨

う~ん、気持ちいい!真下に広がる気仙沼市は、静かで、美しいです。
ここから望む景色と、新鮮な空気を
ぜひ多くの方に味わっていただきたいと思いました。
山頂に広がる芝生には、地球儀や各国のオブジェが施されているので、皆さん探索してみてくださいね♫
道中にも楽しい仕掛けが施されている安波山!動きやすい靴と服装でお出かけください♫
《安波山》
*所在地
気仙沼市町裏(JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで15分)
無料駐車場あり
*営業
年中無休・入園自由
*お問い合わせ先
TEL 0226-22-6600(気仙沼市観光課)
*参考
気仙沼市ホームページhttp://www.city.kesennuma.lg.jp/www/contents/1225851354760/
~おまけ

安波山ハイキングを終えてちょっと一休み、、、♡
前回、三木くんがレポートしてくれた「K-port」にお邪魔することにしました♫
何にしようか悩んでいるところに飛び込んできたのは「春のスペシャルドリンク」という 響き✨
なんと「ANBA」と「TOKUSENJO」
の2種類があるではありませんか!!
「今登ってきました~o(*゚▽゚*)o」ということで女子グループは「ANBA」を注文♫
3つの春(さくら、もも、うめ)をモチーフにしたフルーツ酢を炭酸で割っているというこちらのドリンク、後味さっぱり、梅の酸味が効いていて、体に染み渡りました!

つるんとゼリーが入ったオシャレな一杯、ちょっと大人な気分を味わいたいときにぴったりですね

ざくろを使用したツツジを思わせる真っ赤なドリンク「TOKUSENJO」も気になります~!
ごめんなさい、今もまだこれらの
春限定メニューを販売しているかは定かではないのですが、K-portではこうした新作メニューや限定メニューが次々考案されているので要チェックです♫
皆さん幸せそう~♡
ハイ、ビネガー(^O^)☆

category: 自然
3.11からのヒカリ
2013/03/23 Sat. 00:20 [edit]
お久しぶりの更新です!
東京では桜がきれいに咲いています、春の陽気になってきました(^^)
ところで、約2週間前の3月11日、この日をわたしは気仙沼で過ごしました。いつもと同じ気仙沼だけれど、なんとなく空気が違う、人の様子も違うと感じました。わたしの心境もちょっと違いました。
14:40
穏やかな穏やかな、内湾の様子です。

わたしは、気仙沼の方の「海に対する思い」が好きです。たくさんの思いがつまったこの海を見ながら、14:46を迎えました。
やはり、きれいな海ですね、気仙沼の宝物の1つだと思っています(*^^*)!
太陽が沈んだ18:30、気仙沼には天へと上がる3本のヒカリが点灯されました。気仙沼の方、ご覧になりました??
わたしたち気仙沼チームは、この「3.11からのヒカリ」のお手伝いをさせていただきました。
天候によってヒカリの見え具合が変わってしまうため、直前までハラハラだったのですが、内湾の近くだと思っていたよりはっきりと見えて、とても嬉しかったのを覚えています。
写真は、市内を歩いていた時、偶然出会ったカメラマンの方に教えていただいた秘密スポット☆☆

写真では2本しか見えませんが、こんな感じで3本のヒカリが気仙沼の夜空を走っていました。
今回はじめて気づいた、「発見!気仙沼」ですが、気仙沼って夜景もきれいなんですね!!星はいつもきれいだなぁって眺めていたけれど、ちょっと高台から夜の気仙沼を眺めたことはなかったから、あまりに幻想的でびっくりして、嬉しくなっちゃいましたヾ(*´∀`*)ノ
ヒカリが消灯になるのを心を鎮めながら見て、今年の3月11日は過ぎていきました。
いつもの海、空、人が
いつもよりずっと大切に思えて、
いつもより感謝の気持ちが強い1日でした。
ブログを見てくださっている方、気仙沼のみなさん、いつもお世話になっている全ての方、改めていつも本当にありがとうございます。
震災発生から3年目になりますが、これからも気仙沼の良いところ好きなところたくさん発信していきたいと思います!
(ゆうこりん)
東京では桜がきれいに咲いています、春の陽気になってきました(^^)
ところで、約2週間前の3月11日、この日をわたしは気仙沼で過ごしました。いつもと同じ気仙沼だけれど、なんとなく空気が違う、人の様子も違うと感じました。わたしの心境もちょっと違いました。
14:40
穏やかな穏やかな、内湾の様子です。

わたしは、気仙沼の方の「海に対する思い」が好きです。たくさんの思いがつまったこの海を見ながら、14:46を迎えました。
やはり、きれいな海ですね、気仙沼の宝物の1つだと思っています(*^^*)!
太陽が沈んだ18:30、気仙沼には天へと上がる3本のヒカリが点灯されました。気仙沼の方、ご覧になりました??
わたしたち気仙沼チームは、この「3.11からのヒカリ」のお手伝いをさせていただきました。
天候によってヒカリの見え具合が変わってしまうため、直前までハラハラだったのですが、内湾の近くだと思っていたよりはっきりと見えて、とても嬉しかったのを覚えています。
写真は、市内を歩いていた時、偶然出会ったカメラマンの方に教えていただいた秘密スポット☆☆

写真では2本しか見えませんが、こんな感じで3本のヒカリが気仙沼の夜空を走っていました。
今回はじめて気づいた、「発見!気仙沼」ですが、気仙沼って夜景もきれいなんですね!!星はいつもきれいだなぁって眺めていたけれど、ちょっと高台から夜の気仙沼を眺めたことはなかったから、あまりに幻想的でびっくりして、嬉しくなっちゃいましたヾ(*´∀`*)ノ
ヒカリが消灯になるのを心を鎮めながら見て、今年の3月11日は過ぎていきました。
いつもの海、空、人が
いつもよりずっと大切に思えて、
いつもより感謝の気持ちが強い1日でした。
ブログを見てくださっている方、気仙沼のみなさん、いつもお世話になっている全ての方、改めていつも本当にありがとうございます。
震災発生から3年目になりますが、これからも気仙沼の良いところ好きなところたくさん発信していきたいと思います!
(ゆうこりん)
category: 自然
気仙沼の色・色!
2012/08/01 Wed. 01:42 [edit]
今回は、気仙沼で「発見!」したたくさんの「色」をご紹介します!

こちらは紫市場の近くで発見した「色」。
色とりどりの千羽鶴が掲げられていました。

続いてはサイクリング中に発見した「色」。
何色もの紫陽花が綺麗です。

こちらは安波山から夜の港を見下ろした時の「色」。
写真では見えにくいのですが・・・ポツポツと灯る光が、まるで星のようでした。

こちらは雑貨屋「縁(えん)」さんで見つけた「色」。
紺を基調に、ちらりと見せるやわらかな色が可愛い雑貨が、たくさんありました。
いかがだったでしょうか?
気仙沼に行くたびに、毎回違った「色」をたくさん発見できちゃうんですよ!^^
みなさんもぜひ、気仙沼に足を運んで、ご自身で様々な「色」を見つけてみてはいかがでしょうか。
気仙沼チーム観光班メンバー なつみ

こちらは紫市場の近くで発見した「色」。
色とりどりの千羽鶴が掲げられていました。

続いてはサイクリング中に発見した「色」。
何色もの紫陽花が綺麗です。

こちらは安波山から夜の港を見下ろした時の「色」。
写真では見えにくいのですが・・・ポツポツと灯る光が、まるで星のようでした。

こちらは雑貨屋「縁(えん)」さんで見つけた「色」。
紺を基調に、ちらりと見せるやわらかな色が可愛い雑貨が、たくさんありました。
いかがだったでしょうか?
気仙沼に行くたびに、毎回違った「色」をたくさん発見できちゃうんですよ!^^
みなさんもぜひ、気仙沼に足を運んで、ご自身で様々な「色」を見つけてみてはいかがでしょうか。
気仙沼チーム観光班メンバー なつみ
category: 自然
徳仙丈山
2012/06/03 Sun. 18:53 [edit]
こんにちは!
更新が遅くなってしまい、申し訳ございませんm(_ _)m
今回は以前にも紹介されてましたが
日本最大級のツツジの名所
「徳仙丈山」
を紹介します!
まずは登山口からの景色

いきなり色鮮やかなツツジ、木々の緑、青空のコントラストに圧倒されます
続いて第一展望台から

いかがですか、この果てしなくツツジの赤が広がる「つつじが原」
あまりの絶景に言葉も出ませんでした!!
次は、「つつじ街道」

両サイドからツツジの香りが漂ってきて、まるで楽園にいる気分で登山できます笑
そして、頂上!!

頂上には360度ぐるりと見渡せる絶景が待ってます!!
天気の良い日には、リアス式海岸が続く太平洋や大島を一望できます^^
ぜひ、皆さんも徳仙丈山へ足を運んでみて下さい♪
更新が遅くなってしまい、申し訳ございませんm(_ _)m
今回は以前にも紹介されてましたが
日本最大級のツツジの名所
「徳仙丈山」
を紹介します!
まずは登山口からの景色

いきなり色鮮やかなツツジ、木々の緑、青空のコントラストに圧倒されます

続いて第一展望台から

いかがですか、この果てしなくツツジの赤が広がる「つつじが原」
あまりの絶景に言葉も出ませんでした!!
次は、「つつじ街道」

両サイドからツツジの香りが漂ってきて、まるで楽園にいる気分で登山できます笑
そして、頂上!!

頂上には360度ぐるりと見渡せる絶景が待ってます!!
天気の良い日には、リアス式海岸が続く太平洋や大島を一望できます^^
ぜひ、皆さんも徳仙丈山へ足を運んでみて下さい♪
category: 自然