気仙沼2日目!
2013/05/19 Sun. 22:02 [edit]
吉村です。
今日は朝から安波山での植樹活動でした(^0^)
8時から準備のお手伝い。結構重たい苗を持ちながら山の頂上まで登りました。
山の斜面に桜を植えるということで、他のお手伝いさんと流れ作業で15本くらいの桜の木の苗を下ろしていきました。これがかなりの重労働!斜面ですべるわ枝が顔や足にささるわ!かいかいのワボジャンはどの参加者よりも泥だらけでした(^0^)
10時に開会式、「ひまり」というアーティストによる生歌を聞き、全体で写真撮影して植樹開始。
47都道府県に由来する木を植えていくということで、今回わたしたちはエゾマツとアカマツとヒバの苗を植えました。北海道、青森、岩手の木です。
実際植樹活動よりも準備の方が体に堪えましたが(笑)、気仙沼の皆さんと活動したり、途中もいろんな話しをしたりして、すごく楽しい時間を過ごせたと思います!活動後は気仙沼商会の方々からおいしい豚汁とカレーをごちそうしていただいて、ほんとに温かい気持ちになりました(*^^*)来年も参加したいです!
今回便はほんとに良い経験になったし、いかないと気づけなかったことがたくさんありました!参加させてもらってほんとによかったです!ありがとうございました!!
写真はまた今度アップします!
今日は朝から安波山での植樹活動でした(^0^)
8時から準備のお手伝い。結構重たい苗を持ちながら山の頂上まで登りました。
山の斜面に桜を植えるということで、他のお手伝いさんと流れ作業で15本くらいの桜の木の苗を下ろしていきました。これがかなりの重労働!斜面ですべるわ枝が顔や足にささるわ!かいかいのワボジャンはどの参加者よりも泥だらけでした(^0^)
10時に開会式、「ひまり」というアーティストによる生歌を聞き、全体で写真撮影して植樹開始。
47都道府県に由来する木を植えていくということで、今回わたしたちはエゾマツとアカマツとヒバの苗を植えました。北海道、青森、岩手の木です。
実際植樹活動よりも準備の方が体に堪えましたが(笑)、気仙沼の皆さんと活動したり、途中もいろんな話しをしたりして、すごく楽しい時間を過ごせたと思います!活動後は気仙沼商会の方々からおいしい豚汁とカレーをごちそうしていただいて、ほんとに温かい気持ちになりました(*^^*)来年も参加したいです!
今回便はほんとに良い経験になったし、いかないと気づけなかったことがたくさんありました!参加させてもらってほんとによかったです!ありがとうございました!!
写真はまた今度アップします!
スポンサーサイト
category: 未分類
ジョニーとの出会い
2013/05/18 Sat. 23:55 [edit]
こんばんは!
今日初めて気仙沼を訪れた吉村穂波です。
一日で気仙沼の事が大好きになりました(*^^*)!

散歩中に出会ったわんこ(*´▽`*)
お茶会でも人の温かさに触れ、逆にこっちが元気をもらえました!
仮設住宅の子供達とのドッチボールは忘れられません!(^^)!
気仙沼横丁では‥

まさかのジョニーデップに遭遇!記念撮影してもらいました(^0^)!
その夜ジョニーさんは‥

フレディーマーキュリーに!!
わたしたち5人は興奮のあまり肩を組み
We are the championを熱唱しました(^O^)
今日は充実しててほんとに楽しかったです!
たすくで出会ったおじちゃん!
優しすぎだよ!!笑
今日初めて気仙沼を訪れた吉村穂波です。
一日で気仙沼の事が大好きになりました(*^^*)!

散歩中に出会ったわんこ(*´▽`*)
お茶会でも人の温かさに触れ、逆にこっちが元気をもらえました!
仮設住宅の子供達とのドッチボールは忘れられません!(^^)!
気仙沼横丁では‥


まさかのジョニーデップに遭遇!記念撮影してもらいました(^0^)!
その夜ジョニーさんは‥

フレディーマーキュリーに!!
わたしたち5人は興奮のあまり肩を組み
We are the championを熱唱しました(^O^)
今日は充実しててほんとに楽しかったです!
たすくで出会ったおじちゃん!
優しすぎだよ!!笑
category: 活動報告
始めての気仙沼
2013/05/18 Sat. 23:52 [edit]
皆さん、こんにちは
スポ科一年、台湾からの留学生ソニーです。
今回はWAVOC気仙沼チームのおかげで、始めて東北に来ました~
気仙沼のことは東北大震災の時、始めて知りました。大震災後の二日間、大火事の気仙沼の映像は台湾のテレビでずっと流されました。津波が町に押し寄せる映像、それと大火事の映像を見て南国にいる私は本当に大きい衝撃を受けて、その時見た映像はずっと忘れられませんでした。

震災二年後の今日、東北に上陸、テレビで映した同じところに来て、実はとても複雑な気持ちでした。今日の昼、松岩中のお茶会をやって、今地元にいる認知症のお婆さんのことを思い出して、本当に泣きそうでした。
今日は仮設の皆さんとたくさん楽しい時間を過ごして、本当によかったと思います。実家に帰ったらお婆さんにミサンガの結び方を教えるわ~
では、明日も頑張って行きたいと思います。
スポ科一年、台湾からの留学生ソニーです。
今回はWAVOC気仙沼チームのおかげで、始めて東北に来ました~
気仙沼のことは東北大震災の時、始めて知りました。大震災後の二日間、大火事の気仙沼の映像は台湾のテレビでずっと流されました。津波が町に押し寄せる映像、それと大火事の映像を見て南国にいる私は本当に大きい衝撃を受けて、その時見た映像はずっと忘れられませんでした。

震災二年後の今日、東北に上陸、テレビで映した同じところに来て、実はとても複雑な気持ちでした。今日の昼、松岩中のお茶会をやって、今地元にいる認知症のお婆さんのことを思い出して、本当に泣きそうでした。
今日は仮設の皆さんとたくさん楽しい時間を過ごして、本当によかったと思います。実家に帰ったらお婆さんにミサンガの結び方を教えるわ~
では、明日も頑張って行きたいと思います。
category: 活動報告
大人気ホヤぼーやの…?
2013/05/07 Tue. 09:41 [edit]
新商品が発売開始されました!!
数日前から気仙沼プラザホテルさんにて販売されています。

今までの木製とはまたちがってかわいいですね(^o^)
ホヤぼーやグッズはこの他にも、クリアファイル、メガネ拭き、ピンバッチ、フィギュア…とたくさんあります!

ホヤぼーやグッズ制覇しちゃいましょう!
数日前から気仙沼プラザホテルさんにて販売されています。

今までの木製とはまたちがってかわいいですね(^o^)
ホヤぼーやグッズはこの他にも、クリアファイル、メガネ拭き、ピンバッチ、フィギュア…とたくさんあります!

ホヤぼーやグッズ制覇しちゃいましょう!
category: 未分類
春に雪降るつばきマラソン
2013/05/06 Mon. 17:46 [edit]
先月、4月21日に行われた気仙沼つばきマラソン。チームのメンバーはもちろん、今では社会人のチームOGも土日休みを使って参加しました(((o(*゚▽゚*)o)))
********
4月21日(日)、気仙沼市大島で開催された、気仙沼つばきマラソンに参加してきました!
一緒に参加するメンバーと「ホヤぼーやの格好をして走ろう!」ということになり、お手製のマントなども作ってとても楽しみにしてたのですが…
当日はまさかの雪!4月とは思えない寒さの中、大島を駆け抜けました(>_<)
大島小学校をスタートし大島の南側を半周するコースでは、ゆるやかなアップダウンが続きますが所々で海が見え、寒さを除けば気持ちよく走れました(^^)
沿道には傘をさしながらも応援してくださる方がたくさんいて、給水所には元気をくださるスタッフの方がいて、気仙沼大島全体でこのマラソン大会を作り上げているんだなと感じました。
そしてホヤぼーやの格好をしていたこともあってたくさん応援していただき、無事10kmを完走!ゴール後はわかめ汁やマグロの兜焼きが振る舞われ、おいしくいただきました♪
本当に、本当に寒かったけれど、大島の魅力がつまった心の温まるマラソン大会だったと思います。
このブログを読んでくださっているみなさま!来年のつばきマラソンを一緒に走りませんか?(^^)

********
4月21日(日)、気仙沼市大島で開催された、気仙沼つばきマラソンに参加してきました!
一緒に参加するメンバーと「ホヤぼーやの格好をして走ろう!」ということになり、お手製のマントなども作ってとても楽しみにしてたのですが…
当日はまさかの雪!4月とは思えない寒さの中、大島を駆け抜けました(>_<)
大島小学校をスタートし大島の南側を半周するコースでは、ゆるやかなアップダウンが続きますが所々で海が見え、寒さを除けば気持ちよく走れました(^^)
沿道には傘をさしながらも応援してくださる方がたくさんいて、給水所には元気をくださるスタッフの方がいて、気仙沼大島全体でこのマラソン大会を作り上げているんだなと感じました。
そしてホヤぼーやの格好をしていたこともあってたくさん応援していただき、無事10kmを完走!ゴール後はわかめ汁やマグロの兜焼きが振る舞われ、おいしくいただきました♪
本当に、本当に寒かったけれど、大島の魅力がつまった心の温まるマラソン大会だったと思います。
このブログを読んでくださっているみなさま!来年のつばきマラソンを一緒に走りませんか?(^^)

category: イベント
リアス・アーク美術館
2013/05/05 Sun. 13:14 [edit]
ワカヤマです。
リアス・アーク美術館にいってきました。
今後計画してる私たちによるツアーの下見もかねています。

JR 気仙沼駅からバスで20分。
館内は90分くらいで回れました!

2013年4月3日より、
東日本大震災の記録と津波の災害史
という常設展示が始まっています。

未来に語り継いでいく強い意志を感じました。
みなさまもぜひお立ち寄りください。
さまざま考えさせられます。
リアス・アーク美術館にいってきました。
今後計画してる私たちによるツアーの下見もかねています。

JR 気仙沼駅からバスで20分。
館内は90分くらいで回れました!

2013年4月3日より、
東日本大震災の記録と津波の災害史
という常設展示が始まっています。

未来に語り継いでいく強い意志を感じました。
みなさまもぜひお立ち寄りください。
さまざま考えさせられます。
category: 未分類
発見☆サメタクシー
2013/05/05 Sun. 11:32 [edit]
5月5日こどもの日、本日も気仙沼駅前はにぎわっております!
気仙沼駅前で、ちょっと珍しいタクシーを発見しました!

皆さんご存知ですか?
これはYoshi kiri号サメタクシーです。
この他にも、

(5月5日三陸新報掲載)
Red Fish号カクレクマノミタクシーや、堅魚丸カツオタクシーが、気仙沼のまちを走っています!
これらの赤いタクシーには「赤いタイムマシーン」になってひとりひとりの心に繋がっていますように。という想いが込めれいるそうです。
皆さんもこのタクシーに出会えるといいですネ(⌒▽⌒)
気仙沼駅前で、ちょっと珍しいタクシーを発見しました!

皆さんご存知ですか?
これはYoshi kiri号サメタクシーです。
この他にも、

(5月5日三陸新報掲載)
Red Fish号カクレクマノミタクシーや、堅魚丸カツオタクシーが、気仙沼のまちを走っています!
これらの赤いタクシーには「赤いタイムマシーン」になってひとりひとりの心に繋がっていますように。という想いが込めれいるそうです。
皆さんもこのタクシーに出会えるといいですネ(⌒▽⌒)
category: その他
大政さん、オープン!
2013/05/04 Sat. 18:57 [edit]
こんばんは、ワカヤマです。
今日は先日オープンを果たした大政さんに伺いました!
津波でお店が被害をうけた大政さん、にも関わらず、これまでもたくさんの場でお寿司を握り続けてくださっていましたが、いま、再びのお店を構えて再出発です!!


ご主人のこの笑顔!

いつもお世話になっていますが、こんな素敵な笑顔を見れて私たちも幸せです!

またうかがいますね。ありがとうございました!
とってもおいしかったです!

今日は先日オープンを果たした大政さんに伺いました!
津波でお店が被害をうけた大政さん、にも関わらず、これまでもたくさんの場でお寿司を握り続けてくださっていましたが、いま、再びのお店を構えて再出発です!!


ご主人のこの笑顔!

いつもお世話になっていますが、こんな素敵な笑顔を見れて私たちも幸せです!

またうかがいますね。ありがとうございました!
とってもおいしかったです!

category: お店
| h o m e |